« CrossOver Mac 6.2の日本語入力の問題 | トップページ | LINA 0.71リリース »

2007年11月 5日 (月)

LeopardのX11の不具合と対策版

LeopardのX11ではアプリケーションメニューから引数付きのアプリケーションが起動できなかったり、3ボタンマウスのエミュレーションが機能しないなど、いくつかの不具合が発生しているが、AppleのBen Byer氏が対策版のXquartz-1.2a5を公開している。

他にもいくつかの不具合が報告されているので、最新情報は、AppleのX11-users メーリングリストを参照すると良いだろう。

【追記】
書き忘れていたが、xtermで日本語キーボードが正しく認識されない問題はXmodmapファイルを「~/.Xmodmap」として保存することで回避できる。
(このファイルはXDarwim時代に井上俊博氏が作成されたもので、今更出番があるとは思ってもみなかった。)
X11

|

« CrossOver Mac 6.2の日本語入力の問題 | トップページ | LINA 0.71リリース »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LeopardのX11の不具合と対策版:

» Leopard X11 その4 [HAT]
その3からのつづき このブログのX11関連の記事がGoogleで妙に上位に出ますが、今後たいした情報は出てきません。だって、わかんないんだもーん。 取り敢えず、なんとか使いこなすコツはつかみました。 X11.appのアイコンをダブルクリックするな Dockに登録するな バグがあるので、変な挙動になります。DockにX11アイコンが複数現れます。 X clientを直接起動してやれば勝手にX11.appが起動し、このタイミングで.xinitrcが実行され、中に書いてある.Xresouce... [続きを読む]

受信: 2007年11月 6日 (火) 00時16分

« CrossOver Mac 6.2の日本語入力の問題 | トップページ | LINA 0.71リリース »